
姫路の周辺観光案内なら日笠にお任せください
滋味豊かな地元の食材を生かした料理や、
姫路らしさ溢れる家具や調度品、姫路城を中心とした観光など、
姫路ならではの愉しみに満ちた旅に出掛けませんか。
Day 11日目

Himeji Castle
平成の大改修によって蘇った
白亜の「姫路城」へ
まるで白鷺が羽を広げて舞っているかのような、優雅な佇まいを見せる「姫路城」。400年以上もの歴史を刻む「姫路城」の秀麗さは世界でも認められており、1993年には日本で最初の世界遺産にも登録。2015年には、5年にも及ぶ「平成の大修理」を終え、眩いばかりの輝きを放っています。
Harimaya
「播磨屋茶舗」のソフトクリームを食べながらひと休み
昭和23年創業の「播磨屋茶舗」では、宇治抹茶ソフトクリームやほうじ茶ソフトクリームなどのスイーツが人気。姫路城散策の後は、お茶の旨みを活かした人気のスイーツをいただきながら、一息つきましょう。
-
15:00
Check-in
チェックイン
レトロな雰囲気を残す姫路城下に建つ当館。料理や調度、雰囲気なども姫路らしさにこだわり、館内の随所に意匠を凝らしています。
JR姫路駅や姫路城から徒歩圏内という利便性だけでなく、快適性や地域性も追求した当館で、姫路ならではの旅をお楽しみください。

Room
スタイルに合わせて選べる客室
客室は、シングル、和風スタイルシングル 、セミダブル 、ツイン/トリプル、ダブル、和室など、様々なタイプが揃っています。人数や目的に応じて自由に選ぶことができるのも特徴。温もりを感じる客室で、のんびりとした時間をお過ごしいただけます。

-
16:00
Gallery Cafe
名匠の作品が彩る
ギャラリーカフェで寛ぎの時間を第52代目明珍宗理氏の火箸風鈴や創作花器、木工家具作家の迎山直樹氏の大テーブル、姫路が誇る芸術家の作品が配されたギャラリーカフェは、姫路らしさを象徴するような空間に。サービスのコーヒーや紅茶を片手に、作品を愛でたり、本を読んだりと、趣深い時間を過ごせます。
-
17:00
An Observation Bath
展望風呂
最上階には、姫路の町並みが一望できる展望風呂をご用意。温かな雰囲気の展望風呂が素敵な癒やしの時間を演出してくれます。また、脱衣スペースには、マッサージチェアやリーリングミュージックを奏でるコンポなどもありますのですので、こちらもご活用ください。

Dinner
良質な食材が口福をもたらす夕食
夕食は、和食や牛ステーキ、季節限定メニューなど、幾つかのプランの中から選べますが、中でも一番の人気を誇るのが、「牛づくしコース」。このコースでは、旬の地元産の野菜を生かした前菜や極上の「姫路和牛」、「国産牛のステーキ」などを味わえる、満足度の高い内容になっています。

-
20:00
Himeji Castle
幻想的に浮かび上がる夜の「姫路城」を散策
「姫路城」には、夜ならではの楽しみもあります。それが、ライトアップです。夜空に姫路城が浮かび上がり、幻想的な光景を描き出しています。日中とは異なる表情を魅せる夜の姫路城散策をしてみてはいかがでしょうか。
Sleeping
就寝
高反発マットレスのエアウェーブを採用したり、加湿器付空気清浄機を配したりと、居心地の良さを醸し出す客室で十分に体を休めましょう。
Day 22日目
-
7:00
An Observation Bath
展望風呂
起床後は、展望風呂へ。姫路市街地の眺望と温かな雰囲気に癒される展望風呂では、朝からリラックスした時間が過ごせます。

-
9:00
Gallery Cafe
ギャラリーカフェでコーヒーを
いただく豊潤な時間朝食後には、ギャラリーカフェでのコーヒータイム。室内に展示された作品が趣を高める空間でいただくコーヒーは格別な美味しさです。
Check-out
チェックアウト
チェックアウト後は、姫路市内の散策へ。
-
10:30
Koukoen
四季折々の自然美を湛えた『好古園』で一服
姫路城を借景に佇む『好古園』は、本格的な日本庭園で、約1万坪もの広大な敷地に、「花の庭」や「松の庭」9つの庭園が点在。四季折々の自然を愛でながら、季節の生菓子や抹茶を味わえます。
Lunch
洋食屋「グリル テンペイ」でのランチ
ランチをいただくのは、姫路城のすぐ近くに佇む「グリル テンペイ」。人気の「姫路肉汁ハンバーグ」や「カニクリームコロッケ」などのメニューからコース料理まで揃う本格的な洋食屋。地元の農家から新鮮な野菜を仕入れたり、肉の種類によって産地を使い分けたりと、「食の安心と安全」をモットーに、細部にまでこだわっており、お子様から年配の方まで幅広い世代の方にお勧めです。
-
13:30
Enkyouji
「西の延暦寺」と讃えられる古刹「圓教寺」
書寫山(こしょざん)に開かれた「圓教寺(えんきょうじ)」は、天台宗の中で格式高い寺院の一つで比叡山や大山と並ぶ天台宗の「三大道場」とも称されています。国指定の重要文化財に選ばれた大講堂、清水寺を思わせる摩尼殿などの建造物、豊かな自然と建造物が織り成す風景、修行体験、精進料理と多くの魅力を兼ね備えています。